ハズ作りの準備(竹の切り出し)

ハズ作りの準備(竹の切り出し) 来週のハズ作りで使う竹の準備をしました。川向うの竹林で竹を切り、ロープを使って田んぼの広場まで運ばないといけません。切りたての竹は水分を含み2人がかりでないと運べない重さで、未来塾の活動の中で一番の力仕事となる大変な作業です。

ハズ作りの準備(竹の切り出し) 塾生のTさんも来てくださり、男性スタッフたちと手際よく作業が進み、11時過ぎには必要な竹を切り出すことができました。竹を集めたあとは、枝をはらわないといけません。枝の付け根にのこぎりで傷をつけ、足で蹴るとポキッと折ることができます。午後までかかってしまいましたが、すべての枝をはらい竹の準備ができました。
 8月末の大雨で稲が何か所も倒れてしまいました。スタッフが水に濡れないように束ねておいてくれたおかげで、無事に稲穂も黄金色に色づいてきました。稲刈りが楽しみですね。



同じカテゴリー(お米作り)の記事
脱穀2回目
脱穀2回目(2024-10-26 21:39)

稲刈り2回目
稲刈り2回目(2024-10-12 17:42)

稲刈り1回目
稲刈り1回目(2024-10-06 23:06)

ハズ作り
ハズ作り(2024-09-28 17:42)

竹の切り出し
竹の切り出し(2024-09-21 17:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ハズ作りの準備(竹の切り出し)
    コメント(0)