ハズ作り

ハズ作り 9月21日 ハズ作り 先週、川向こうの竹林から竹を切り出し、今日はその竹でハズを作ります。
 ハズとは、稲刈りをした稲を掛けて干す棚です。
 田んぼの稲はもう穂が垂れています。稲刈りは10月5日です。
ハズ作りハズ作り 前日までに、竹をハズにするために長さをカットし、立て位置を決め、竹を並べておきました。
 今日は3連休初日、参加は3家族と少し寂しかったです。
 人が集まり次第作業にかかりました。
ハズ作りハズ作り ハズ組み立てに必要な畳のヘリを紐として使います。
 柱となる竹3本を合わせ縛ります。スタッフ高鳥さんから、縛り方固定の仕方を教えてもらいました。無駄に何重にしなくても、やり方で丈夫に出来ます。
ハズ作りハズ作り 柱を所定の位置に立たせたら、稲を掛ける為の竿を固定します。
 子ども達も手伝ってくれました。踏み台代わりのビール箱を順に運んだり、長い畳のヘリを絡まないよう持ってくれたり、スガイを作ってくれたりしました。
ハズ作りハズ作りハズ作りハズ作り ハズ作りはスムーズにいき、午前で終わる事が出来ました。
 スガイは300本。お昼を食べて終わる事にしました。
 ハズを作るといよいよ収穫と感じます。
ハズ作りハズ作りハズ作りハズ作り 田んぼでは案山子が立ち、ひがん花が咲き、里山の秋でした。


同じカテゴリー(お米作り)の記事
脱穀2回目
脱穀2回目(2024-10-26 21:39)

稲刈り2回目
稲刈り2回目(2024-10-12 17:42)

稲刈り1回目
稲刈り1回目(2024-10-06 23:06)

ハズ作り
ハズ作り(2024-09-28 17:42)

竹の切り出し
竹の切り出し(2024-09-21 17:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ハズ作り
    コメント(0)