稲刈り2回目

稲刈り2回目稲刈り2回目稲刈り2回目 今日は残りの一面、黒米の田んぼの稲刈りです。
 塾長から、前回刈ったお米の品種の説明と、蛇についての注意と、鎌の取り扱いについて話がありました。

稲刈り2回目稲刈り2回目 軍手、鎌を持って田んぼに移動して、稲刈りの手順を教えてもらい、稲刈りを始めました。黒米の田んぼは、水こそ溜まっていませんが、とてもぬかるんでいて、うまく歩けません。

稲刈り2回目稲刈り2回目稲刈り2回目稲刈り2回目 足が抜けなくなります。稲刈りと思えません。この田んぼもトタンを使いました。
 先日の台風で、稲が倒れているので、刈るのも揃えるのも、時間がかかりました。
稲刈り2回目稲刈り2回目 刈った稲も、ハズまでの距離が一番遠いのですが、子ども達は一生懸命運んでくれました。 黒米は、籾の先に1本の毛が生えたように出ています。

稲刈り2回目稲刈り2回目 稲が少し黒っぽく、籾が黒かったりしますが、黒米以外の米が混ざっていると、精米後、白いお米が目立ちます。なかなか黒米だけというのは難しいです。

稲刈り2回目稲刈り2回目 午前に終わる事が出来ませんでしたので、午後、残りを刈りました。刈り取ったばかりの稲は、葉がまだきれいな緑です。


稲刈り2回目稲刈り2回目稲刈り2回目 今年はハズに余裕がありました。米の収穫が少ないかも知れません。皆さん泥だらけになりましたが、無事稲刈りを終わる事が出来ました。お疲れ様でした。


同じカテゴリー(お米作り)の記事
脱穀2回目
脱穀2回目(2024-10-26 21:39)

稲刈り2回目
稲刈り2回目(2024-10-12 17:42)

稲刈り1回目
稲刈り1回目(2024-10-06 23:06)

ハズ作り
ハズ作り(2024-09-28 17:42)

竹の切り出し
竹の切り出し(2024-09-21 17:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
稲刈り2回目
    コメント(0)