トップ
›
日記/一般
|
中央区 (旧中区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
とみつか未来塾
子どもの健全育成と地域との交流を図る
田んぼの草取り
2017/06/24
お米作り
6月24日田んぼの草取り田植え後初めての草取りです。
塾長から、今日草を取らないと夏祭りの日の草取りが大変になる話がありました。頑張ります。
田んぼでの草の取り方の説明は、稲の周りをかき、土に空気をいれ、草の根を抜いて、土の中に埋めて肥料とします。根が浮いてきても、田んぼは水が流れているので流されるので大丈夫だそうです。
さっそく黒米の田んぼから始めました。苗2本の田植えから、分けつが沢山されているのがわかります。
根本から、新しい葉が分かれてでてきてます。これからどんどん分けつして、茎が増えていきます。
今年は草が少ないように感じます。前かがみで、稲と水面を見ながら、土をかき草を取ります。皆さん黙々と取り組んでいました。
午前で田んぼ3面余り草取りが出来ました。
子ども達は草取りだけでなく、カエルのたまごを触ったり、オタマジャクシやカエルを捕まえたり、今年もカメがいました。また、水の流れで遊んだりうれしそうです。自然を楽しんでいました。
午後は残り3面草取りです。お父さん達の頑張りもあり、時間より早く終わる事が出来ました。
終わってから、スタッフの筒井さんが、庭でとれたプラムを持って来てくれたので、皆さんでいただきました。スタッフの清野さんは手作りの梅ジュースを振る舞ってくれました。よかったですね。
田んぼはきれいになりなりました。ありがとうございました。
同じカテゴリー(
お米作り
)の記事
脱穀2回目
(2024-10-26 21:39)
稲刈り2回目
(2024-10-12 17:42)
稲刈り1回目
(2024-10-06 23:06)
本日の稲刈り1回目は明日に延期します
(2024-10-05 06:44)
ハズ作り
(2024-09-28 17:42)
竹の切り出し
(2024-09-21 17:38)
Posted by mirai
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
田んぼの草取り
コメント(
0
)