もみ蒔き

4月22日 もみ蒔き
もみ蒔きもみ蒔き 未来塾初作業はもみ蒔きです。学校行事のある中、13家族の参加ありがとうございます。
 森光塾長より、種もみを発芽直前にして蒔く事や、塩水にいれて、軽いもみは浮くので、良いもみか見分けられる話がありました。
もみ蒔きもみ蒔き
 スタッフの大久保さんが、一週間寒暖の差が大きく調整が難しい中、芽だしをしていただきました。 
 萩原副塾長からの、注意事項の説明後、もみ蒔きです。
もみ蒔きもみ蒔き
 苗床はドロドロで歩きにくい中、しりもちをつく子もいましたが、子ども達は頑張ってパラパラと蒔いてくれました。

もみ蒔きもみ蒔き 米は、日本まさり、愛知のかおり、伊勢ひかりが混ざらないよう、順番に蒔きました。
 蒔いた種は、すずめに食べられないよう防鳥網を張りました。

もみ蒔きもみ蒔き 網目20mmの小さい網でしたが、サイズが小さかったので、もう1セット、網目30mmですが二重にして覆いました。苗代一面に張ります。
 昨年度からの塾生さんは、内容がわかっていますので、新しい塾生さんと協力しあい、良い雰囲気の中進められました。
もみ蒔きもみ蒔き 作業時間が延びてしまいましたが、無事終了しました。塾生さんには、甘夏をお土産に持ち帰っていただきました。お疲れさまでした。
 皆さんが帰った後ですが、今年はもみ蒔きを、別の簡易育苗法で蒔いてみました。初めてですが、うまく育つとよいですね。


同じカテゴリー(お米作り)の記事
脱穀2回目
脱穀2回目(2024-10-26 21:39)

稲刈り2回目
稲刈り2回目(2024-10-12 17:42)

稲刈り1回目
稲刈り1回目(2024-10-06 23:06)

ハズ作り
ハズ作り(2024-09-28 17:42)

竹の切り出し
竹の切り出し(2024-09-21 17:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
もみ蒔き
    コメント(0)