
10月30日(土)31日(日)と台風の影響で脱穀ができませんでした。それにブルーシートを掛けていましたが風でブルーシートもとれて、稲も完全に濡れてしまいました。
11月1日(月)、2日(火)と晴れて2日午前に確認したときは、少し湿り気がありましたが、3日(水)にはできそうな状況で安心していました。

今朝、田んぼに行ってみるとハズが横倒しになっていて乾燥も少し危ぶまれましたが、何とかできそうで少しでも乾きが良いようにハズからはずし広げて脱穀機の準備にかかりました。
塾生も集まり塾長のあいさつの後始めましたが、機械の調子が最初悪くスタートが遅れました。

足踏み式脱穀機で、種籾になる稲の脱穀を実施し、お米の種類が混ざらないように掃除をしては、脱穀しました。

残っている黒米も機械が動き始めると、順調に脱穀ができました。黒米は、実が軽く収穫は例年の半分以下ではないでしょうか。
午前中に終わる予定でいましたが、13時頃までかかり後始末をして今年の脱穀は終わりました。