稲刈り1回目

稲刈り1回目稲刈り1回目 今日は稲刈りの日です。朝から曇っていて、雨がぽつぽつ降り始めたので最初に、先週刈ってハズに干してあったもち米の稲が濡れないようにビニールをかぶせました。
 受付のテーブルにはスタッフが持ってきた良く実って稲刈り1回目稲刈り1回目はぜた薄紫のアケビが置いてあり、やって来た塾生たちがどんな味がするかと味わいました。種がいっぱいあるけど甘くて美味しくてびっくりしました。
 稲刈り開始の10時には雨が本当に降り始めてしまいましたが、塾生3家族9人とスタッフ10人稲刈り1回目がせっかく稲刈り1回目集まっていましたから、予定通り稲刈りを始めました。
 今日刈る稲はうるち米です。田んぼの稲は黄金色に輝いて波打ち、今日が丁度良い刈り頃になっていました。
 スタッフが刈り方を説明しました。刈った稲はハズに稲刈り1回目稲刈り1回目掛けやすいように、3束ずつをクロスした6束をスガイで縛ります。鎌で怪我をしないように気を付けながら、うるち米の田んぼの東側から一斉に刈り始めました。
 小さな塾生はお父さんから鎌の使い方を教えてもらっていました。
稲刈り1回目 大概は大人が稲を刈って束ねた稲を、子どもたちがハズの方へ運びました。運ばれた稲はハズに掛けて乾します。今はずっしり重い稲も乾くと半分以下の重さになって脱穀をします。
 雨が降る中を合羽を着て、1枚の田んぼの稲刈りが終わったところで今日の作業は終わりにしました。
稲刈り1回目 残ったもう1枚のうるち米の田んぼの稲刈りは、明日18日(日)にすることになりました。
 明日は晴れそうです。稲刈りに出られる人はよろしくお願い致します。


同じカテゴリー(お米作り)の記事
脱穀2回目
脱穀2回目(2024-10-26 21:39)

稲刈り2回目
稲刈り2回目(2024-10-12 17:42)

稲刈り1回目
稲刈り1回目(2024-10-06 23:06)

ハズ作り
ハズ作り(2024-09-28 17:42)

竹の切り出し
竹の切り出し(2024-09-21 17:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
稲刈り1回目
    コメント(0)