ホタル観察会

ホタル観察会ホタル観察会 今日(きょう)でホタル観察会(かんさつかい)をしました。
 場所(ばしょ)は、そば畑(ばたけ)の近(ちか)くの和久田(わくだ)さんの所有地(しょゆうち)です。

 富塚町(とみつかちょう)にもこんな自然(しぜん)が残(のこ)っているのかというところでした。

ホタル観察会 19時30分には暗(くら)い夜道(よみち)を懐中電灯(かいちゅうでんとう)で照(て)らしながら下(お)りていくと、ホタルが観察(かんさつ)できるよう竹(たけ)で組(く)んだ足場(あしば)があり、ベンチまで作(つく)ってありました。

 薄暗(うすくら)い感(かん)じでしたが、ホタルが1匹(ぴき)・2匹(ひき)・・・前(まえ)にも、右(みぎ)にも左(ひだり)のほうにも・・そのうちホタルが飛(と)び立(た)ち黄緑色(きみどりいろ)の明(あか)かりを一瞬(いっしゅん)つけては右に左に頭上(ずじょう)を飛(と)んでくれました。

ホタル観察会 ホタルの数(かず)は数(かぞ)えるくらいしかいませんがそれでも少(すこ)しずつ増(ふ)えているそうです。

 和久田さんからは、ホタルが育(そだ)つ環境(かんきょう)やミカワバイケイソウなどの絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)に指定(してい)されている植物(しょくぶつ)が自生(じせい)しているお話(はなし)もお聞(き)きし、よい勉強(べんきょう)になりました。
 和久田さんありがとうございました。

※ ミカワバイケイソウについて浜松市(はままつし)のホームページに載(の)っていましたのでリンクを張(は)っておきました。

 この記事に「東京にそだつホタル/Weblog版」トラックバックがありました。

 ホタルのことについて詳しく書かれています。
 また、ホームページ「東京にそだつホタル」も参考になるかと思います。
 ホームページのトップページが可愛いですね。昔はこんなにホタルが飛んでいました。


同じカテゴリー(行事)の記事
25期開講式
25期開講式(2025-04-12 22:31)

24期閉講式
24期閉講式(2025-02-15 23:34)

新春昔あそび
新春昔あそび(2025-01-11 23:30)

収穫祭
収穫祭(2024-11-16 23:44)

この記事へのコメント
富塚に住み数十年になりますが、沢山いたホタルが年々見れなくなってきていました。が、和久田さんの谷での昨晩のホタル観察会では、久しぶりに沢山のホタルが飛ぶ様子を観ました。明るい光で、私たちのすぐ真上を通り過ぎたり、ホタルとは意外に速く飛ぶものだと新発見をしました。
さわさわと水の流れが辺りに響いている暗闇のホタルの谷で、集まった50人の未来塾の皆が一つになって、ホタルの輝く瞬間を観ている素敵な時間でしたね。
ホタルの写真がとても上手に撮れていて、感心しました。
Posted by rika at 2006年06月17日 12:48
 コメントありがとうございます。 私も久しぶりにホタルを見ました。

 子どもたちも喜んでいたのが印象的ですが、川の近くはこのような姿がごく自然に見られるようになるといいですね。
 そのためには、大人がもっと自然を大切にしなくてはと思います。

 写真は、数十枚撮りましたが飛んでいるホタルが移っているのは2枚だけでした。後はみな真っ黒な写真で何も写っていませんでした。

 デジカメはタイミングが難しい上に暗いので写っているかどうかわからないままシャッターを切っていました。小さく写っていたので光っていつ部分のみトリミングしたものです。

 やまかわの田んぼのところも出ているような話も聞きますので再度写真撮影に挑戦してみます。
 
Posted by mirai at 2006年06月17日 15:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ホタル観察会
    コメント(2)