子どもの健全育成と地域との交流を図る
今日(きょう)でホタル観察会(かんさつかい)をしました。
場所(ばしょ)は、そば畑(ばたけ)の近(ちか)くの和久田(わくだ)さんの所有地(しょゆうち)です。
富塚町(とみつかちょう)にもこんな自然(しぜん)が残(のこ)っているのかというところでした。
19時30分には暗(くら)い夜道(よみち)を懐中電灯(かいちゅうでんとう)で照(て)らしながら下(お)りていくと、ホタルが観察(かんさつ)できるよう竹(たけ)で組(く)んだ足場(あしば)があり、ベンチまで作(つく)ってありました。
薄暗(うすくら)い感(かん)じでしたが、ホタルが1匹(ぴき)・2匹(ひき)・・・前(まえ)にも、右(みぎ)にも左(ひだり)のほうにも・・そのうちホタルが飛(と)び立(た)ち黄緑色(きみどりいろ)の明(あか)かりを一瞬(いっしゅん)つけては右に左に頭上(ずじょう)を飛(と)んでくれました。
ホタルの数(かず)は数(かぞ)えるくらいしかいませんがそれでも少(すこ)しずつ増(ふ)えているそうです。
和久田さんからは、ホタルが育(そだ)つ環境(かんきょう)やミカワバイケイソウなどの絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)に指定(してい)されている植物(しょくぶつ)が自生(じせい)しているお話(はなし)もお聞(き)きし、よい勉強(べんきょう)になりました。
和久田さんありがとうございました。
※ ミカワバイケイソウについて浜松市(はままつし)のホームページに載(の)っていましたのでリンクを張(は)っておきました。