サツマイモ畑草取り

サツマイモ畑草取り 5月30日に500本、スタッフが600本追加して1100本以上の苗を植えました。植えた時期の差はありますが、苗は蔓が伸び葉の数も増えて元気に育っています。1畝おきにマルチシートをかけましたが、シートをかけていない場所は雑草も育ってきているので、梅雨で雨が続く前にしっかり草取りをしておかないといけません。

サツマイモ畑草取り かっさらいという道具で草の根がはえている深さまで土を掘り起こし、草を取り除いていきます。未来塾のスタッフたちは「かっさらい」といえばすぐに草取りの道具とわかりますが、これは浜松だけの方言なのだそうです。特にこの道具の名前はないようで、立鍬と言ったりするそうです。農作業の言葉には、色々な地方ならではの言葉があって面白いですね。
サツマイモ畑草取りカヤツリグサ、ヒメシバ、ツメクサと思われる草丈が小さいものが芝生のように緑色に土を覆っていました。土が乾いていれば手で簡単に抜くことができますが、今日は土が湿っているので根に土が付いてきてしまいます。ひとつずつ草を摘まんで除けるので根気のいる作業です。

 途中の休憩では、スタッフが作ったヤマモモジュースと梅ジュースで一息つきました。気温も高く湿度もある中の草取りは大変でしたが、子どもたちも黙々と頑張ってくれたので11:30過ぎにはきれいに草を取り終えることができました。帰りに七夕用の笹を持ち帰ってもらいました。大きな枝を選んだ子は、飾りつけを頑張ってくださいね。

サツマイモ畑草取り サツマイモ畑草取り サツマイモ畑草取り サツマイモ畑草取り




 



同じカテゴリー(サツマイモ作り)の記事
芋掘り
芋掘り(2024-11-03 21:42)

さつま芋畑草取り
さつま芋畑草取り(2024-08-03 15:41)

さつま芋畑草取り
さつま芋畑草取り(2024-07-06 15:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
サツマイモ畑草取り
    コメント(0)