トップ
›
日記/一般
|
中央区 (旧中区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
とみつか未来塾
子どもの健全育成と地域との交流を図る
稲刈り一回目
2019/10/05
お米作り
10月5日 稲刈り一回目 良い天気です。10月ですが日差しが強く、今日は夏日になるようです。
塾長から今日の予定、稲を刈るお米の順番の説明。鎌の取り扱いや蛇に注意などの話しがありました。
田んぼに移動して刈り方、置き方、縛り方の説明がありました。さっそく始めると、子ども達は楽しいようで、かがんで稲の根元目線だからかがカエルの気分のようだとか。
手際よいせいかペースが早く、刈る人、縛る人、運ぶ人、掛ける人30分ほどで一面が終わり、気がつけば結構汗をかいていました。休憩してもち米の田んぼ残り一面。子ども達は元気です。
朝、田んぼの柏の木にクワガタがいました。ばったやカエル、カメムシはあちこちに、ザリガニや亀もいました。
子ども達は自然観察が普通にできてます。午後はうるち米三種類で田んぼ三面です。子ども達は本当に疲れを知りません。大人は助かります。
ここ数年稲刈りの時田んぼの土が雨もあったか柔らか過ぎて、刈った稲が土で汚れないようトタン板を敷いての作業でしたが、今年は、その必要が無く稲刈りが出来たのも、良かったと思います。時間に終わる事ができました。
山川の田んぼの隣、椎の木の方から、マコモ茸をいただきました。私達の田んぼの脇にもマコモが植えてあります。丁度食べ頃でしたので、塾生にお土産で持ち帰っていただきました。天ぷらなどで召し上がってみてください。
今日はお疲れ様でした。
同じカテゴリー(
お米作り
)の記事
脱穀2回目
(2024-10-26 21:39)
稲刈り2回目
(2024-10-12 17:42)
稲刈り1回目
(2024-10-06 23:06)
本日の稲刈り1回目は明日に延期します
(2024-10-05 06:44)
ハズ作り
(2024-09-28 17:42)
竹の切り出し
(2024-09-21 17:38)
Posted by mirai
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
稲刈り一回目
コメント(
0
)