星空観察会

星空観察会星空観察会星空観察会 猛暑が続いています。夕方になっても暑いです。
 6時前から準備。望遠鏡は4台。星を見る前に、昨年、一昨年からお願いしている塾生の髙山さんにピアノ演奏をしていただきました。
星空観察会星空観察会 曲は、夕焼け小焼け、森の水車。演奏中お月様が雲に隠れないか心配もあり、髙山さんが、お星さまが出てくるようにときらきら星を演奏。またこの曲の5種類の変奏曲。

星空観察会星空観察会 Eテレで放送オリンピック関係の曲ぱぷりか。最後にきらきら星で手遊びして終わりました。夜の野外ライブはなかなかありません。ありがとうございました。

星空観察会星空観察会 さて、浜松星を見る会の八木さん達2名から、4台の望遠鏡は月に合わせてあります。
 望遠鏡は持たずに見てくださいと注意があり、それぞれ並びました。
星空観察会 7日は半月、ここ3日は月を見るのに良いときだそうです。月のクレーターがきれいでした。月まで光1.3秒。9歳の子が毎日8時間歩いて31歳になるとの事。
 木星も見る事ができました。横しまが見えました。それに木星の衛星(ガリレオ)も、はっきりと3個見えました。
星空観察会 土星はリングははっきりしていました。来年は木星と土星が並ぶとか。
 月がなぜ半分だけ明るいのか、星の寿命は?なぜ赤い星があるのなど質問に丁寧に分かり易く応えていただいてました。

星空観察会 望遠鏡があるお陰で私達は、遠い遠い星が、どのようになっているのか見る事ができます。
 貴重な体験でした。ありがとうございました。


同じカテゴリー(行事)の記事
新茶摘み
新茶摘み(2025-04-26 20:16)

25期開講式
25期開講式(2025-04-12 22:31)

24期閉講式
24期閉講式(2025-02-15 23:34)

新春昔あそび
新春昔あそび(2025-01-11 23:30)

収穫祭
収穫祭(2024-11-16 23:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
星空観察会
    コメント(0)