トップ
›
日記/一般
|
中央区 (旧中区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
とみつか未来塾
子どもの健全育成と地域との交流を図る
しめ飾り作り
2018/12/15
行事
12月15日 しめ飾り作り 年の瀬です。今日はお正月の玄関飾りを作ります。スタッフが予め藁を15本を一束にしておきました。玄関飾りは六束で出来ます。
講師はスタッフの川口さんです。
説明用紙がありましたが、やはり見本と、川口さんの指導がないとなかなか難しいです。藁も、乾きすぎると、うまくしなりません。
皆さん頑張って、よったり、編んだりしました。綺麗にカットして、うらじろ、ごへいなど飾って出来上がりです。だいだいは、各自で調達してもらいます。
子どもたちは、広い田んぼを走りまわったり、陽だまりで休憩したり、子ども用の正月飾りを作りました。水引を付けて華やかにしました。2時間ほどで、出来上がりました。
川口さんから、29日は来年の事はしないといわれていて、31日は一夜飾りになるので、御用納めに飾るのが良いと教えていただき、神を迎え神 聖な気持ちで正月を迎えて下さいと話がありました。
皆さんで、出来上がった正月飾りを持って写真を撮り、終わりにしました。
同じカテゴリー(
行事
)の記事
25期開講式
(2025-04-12 22:31)
24期閉講式
(2025-02-15 23:34)
新春昔あそび
(2025-01-11 23:30)
収穫祭
(2024-11-16 23:44)
9月14日全国水生生物調査参加の時間変更について
(2024-09-10 19:42)
明日(8月10日(土))の全国水生生物調査参加の延期について
(2024-08-09 12:20)
Posted by mirai
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
しめ飾り作り
コメント(
0
)