全国水生生物調査参加

全国水生生物調査参加全国水生生物調査参加 毎年この時期、新川八王子橋付近で行います。
 今年も、夏祭りの川の生き物観察でお世話になった、藤森先生の指導のもとで水生生物の調査を行います。
 塾生はHさん父子が参加してくれました。ありがとうございます。
全国水生生物調査参加全国水生生物調査参加全国水生生物調査参加全国水生生物調査参加 網を持って川に入り、石の下や草の根元にいる生き物を捕まえます。目で見てすぐわかるエビ、カワニナ。数ミリの生物まで、20種類ほどの生き物を確認する事が出来ました。
全国水生生物調査参加全国水生生物調査参加全国水生生物調査参加全国水生生物調査参加 ヌマエビ、ツツトビケラ、カワムツの子、川ゲラの仲間、川ムツの幼虫、ミズムシ、アメンボ、シマアメンボ、藻屑カニ、マシジミ。
全国水生生物調査参加全国水生生物調査参加 目で見て判る動く生物は、直ぐ気付くのですが、数ミリの小さな生物は、トレイに分けてよく見ると、以外と多くいる事がわかりました。
 写真に撮るには難しいので、実際の目で見るのが一番です。
 私達の知らない小さな生物の説明もしてくださいました。
全国水生生物調査参加全国水生生物調査参加 身近な新川は、生き物がいっぱいいました。
 後日データーをインターネットから入力すると、環境省から全国の調査結果をまとめ発表されます。
 


同じカテゴリー(行事)の記事
25期開講式
25期開講式(2025-04-12 22:31)

24期閉講式
24期閉講式(2025-02-15 23:34)

新春昔あそび
新春昔あそび(2025-01-11 23:30)

収穫祭
収穫祭(2024-11-16 23:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
全国水生生物調査参加
    コメント(0)