トップ
›
日記/一般
|
中央区 (旧中区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
とみつか未来塾
子どもの健全育成と地域との交流を図る
かかし作り
2018/08/18
お米作り
昨日から急に秋めいた感じがします。
お盆が過ぎ、田んぼはまだ草が残っていますが、根を傷めない為、田んぼには入らないようにします。
穂が出始めると、土に細かい根が張り出すそうです。
萩原副塾長から、穂を鳥から守るため、かかしを作りますと話があり、かかしの作りかたの説明がありました。
男性スタッフが、先に、細い竹を切り出してくれてありましたので、それを骨組にします。
皆さん早速取り掛かりました。かかしの顔、体は、藁を使って膨らみを出し、どのような服を着させて、それらしくするか、家族で話ながら、作り上げていました。
山川の田んぼの広場は、シオカラトンボ、アカネトンボ、ハグロトンボ、モンキアゲハが飛び、歩けば、カエル、バッタが急いで逃げ、近くで、ツクツクボウシが鳴いていました。
子ども達は、かかしの顔かき、合間に虫取り、竹切まで、ぼーっとすることはありません
午前でほぼ14体完成。
午後は、かかしコンテストです。
かかしに番号を付けて、一人3体記入して、投票しました。
結果、塾長賞に、GさんとHさん。とりがビックリで賞にJさん。イネもニコニコで賞にSさん。ユニーク賞にSさんになりました。
どのかかしも殆ど差はなく、これなら鳥よけ大丈夫です。
片付けもお手伝い頂き、予定通り終わる事ができました。ありがとうございました。
同じカテゴリー(
お米作り
)の記事
脱穀2回目
(2024-10-26 21:39)
稲刈り2回目
(2024-10-12 17:42)
稲刈り1回目
(2024-10-06 23:06)
本日の稲刈り1回目は明日に延期します
(2024-10-05 06:44)
ハズ作り
(2024-09-28 17:42)
竹の切り出し
(2024-09-21 17:38)
Posted by mirai
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
かかし作り
コメント(
0
)