籾まき

籾まき籾まき 川口相談役から、お米の種まきです、と話され、藁を見せて、分かり易く教えてくれました。
 萩原副塾長から、田んぼの苗床と、トレイを使った簡易育苗法と、同時進行で行く話がありました。
籾まき籾まき 種籾は、もち米、日本まさり、伊勢ひかり、愛知のかおり、黒米です。スタッフOさんが、1週間かけて芽出ししました。
 もみ蒔きは、子ども達中心に種類が混ざらないように、種は重ならないようにまきました。
籾まき籾まき籾まき籾まき籾まき籾まき



籾まき 簡易育法の方はトレイにシートを敷いてからミネ培土を入れ、水をたっぷり含ませ、種もみを蒔きました。
 子ども達は苗田の作業をしながらこちらの方も、気になっていました。

籾まき籾まき 苗床は種を蒔き終わると、柱を追加し、防鳥網を張りました。
 この作業は簡単そうにみえますが、実は皆で協力して、慎重にやらないと、上手くいきません。後は、下の部分からも入られないよう、皆で竹を運び、押さえにしました。
籾まき籾まき 簡易の方は、支柱を半円にして骨組を組み、ハウスのようにカバーをして出来上がりました。
 皆さん手際よく作業が出来たので12時前に終わる事が出来ました。

籾まき 今日は、土曜日でも学校の所があったようですが、13家族が出席してくれました。
 もみ蒔きをして、これからが楽しみです。


同じカテゴリー(お米作り)の記事
脱穀2回目
脱穀2回目(2024-10-26 21:39)

稲刈り2回目
稲刈り2回目(2024-10-12 17:42)

稲刈り1回目
稲刈り1回目(2024-10-06 23:06)

ハズ作り
ハズ作り(2024-09-28 17:42)

竹の切り出し
竹の切り出し(2024-09-21 17:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
籾まき
    コメント(0)