トップ
›
日記/一般
|
中央区 (旧中区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
とみつか未来塾
子どもの健全育成と地域との交流を図る
かかし作り
2017/08/19
お米作り
夕べの激しい雷雨で田んぼがどうなっているか心配でしたが、朝から良い天気。気温も上がるようです。
今日は案山子(かかし)作りです。準備中に橋の傍に蜂の巣が落ちていて、蜂もいたため男性スタッフ鈴木さんが急いで処置してくれ、時間には、間に合いました。
塾長の挨拶で、穂が成長すると雀が来るので、案山子を立てて稲を守ってもらう話、副塾長川口さんから、案山子の作り方で、骨組の竹を十字にし、藁とぼろ布で作り、ズボンなどずれ落ちないよう、吊すと良いなど、14ー5体作りたい話。
また、すがいも、後1000本必要だそうです。さっそく親子で取りかかりました。
こちらが用意した古着で、服から、頭から、皆さん思い思いです。古着持参の塾生さんもいて、構想が練られているようでした。
昼休み、柏の木にカブトムシがいたので、興味のある人達は、触ったり、捕まえたりしてました。
午後は、案山子のコンクールです。全部で14体。塾長賞、とりがびっくり賞、イネもニコニコ賞、ユニークで賞がえらばれました。
稲はこれら花がさき、豊かな水で成長します。案山子の活躍は、これからです。今年の案山子は色鮮やかなので、雀も寄ってこないのでは、と思っています。
暑い中、お疲れ様でした。
同じカテゴリー(
お米作り
)の記事
脱穀2回目
(2024-10-26 21:39)
稲刈り2回目
(2024-10-12 17:42)
稲刈り1回目
(2024-10-06 23:06)
本日の稲刈り1回目は明日に延期します
(2024-10-05 06:44)
ハズ作り
(2024-09-28 17:42)
竹の切り出し
(2024-09-21 17:38)
Posted by mirai
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
かかし作り
コメント(
0
)