田んぼのようす

田んぼのようす田んぼのようす 田んぼの水加減を見に行くと、稗(ひえ)が目だって飛び出していましたので穂の出ている稗を抜いておきました。
 稲の穂もあちこちで出始めており、もう田んぼにも入れなくなるのかなと思います。

 一番穂が出ているのが伊勢光(うるち米)で、次に黒米が何箇所か穂が出ている程度でその他の”うるち米”と”もち米”はもう少しのようです。
  (伊勢光)                                          (黒米)

田んぼのようす田んぼのようす 稗を取っているとき、鳥の巣がありよく見ると中に卵が5個ありました。
 稲の中に上手く巣を作っていますが大きい鳥だと稲が倒れるし、鳩くらいですかね卵の大きさは長いほうで2cmくらいで親はどこに行っているのでしょうね。場所的にはよく日が当たるところですが、稲の葉を上手く折り曲げ日陰を作り、鳥が卵を温めなくともこの天気で体温並みになってちょうどよいのかもしれません。
(左側が巣のある場所)                                (右側がその中の卵)


同じカテゴリー(お米作り)の記事
脱穀2回目
脱穀2回目(2024-10-26 21:39)

稲刈り2回目
稲刈り2回目(2024-10-12 17:42)

稲刈り1回目
稲刈り1回目(2024-10-06 23:06)

ハズ作り
ハズ作り(2024-09-28 17:42)

竹の切り出し
竹の切り出し(2024-09-21 17:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
田んぼのようす
    コメント(0)