稲刈り 1回目

稲刈り 1回目 10月 1日 稲刈り 1回目 今日はくもり空です。稲刈りには丁度良いと思います。 森光塾長から、黄金色にはもう少しです。でも、粒はしっかりしていると言う話。
 萩原副塾長から、鎌を扱うので注意して、使用しない時は刺して立てて置くなど話がありました。

稲刈り 1回目稲刈り 1回目 稲の刈り方の説明で、クロスさせて縛るとハズに掛けやすいのだそうです。田んぼに入ると、穂は乾いていましたが、土は、ねん土のようになっていて、根元は濡れた状態です。


稲刈り 1回目稲刈り 1回目 晴天が続いていれば、運動靴でも作業が出来る土のはずが、足はとられるし、イネは重くあるくのが大変です。
 まるで田植えの時の稲刈りだと話ている塾生のお母様がいました。

稲刈り 1回目稲刈り 1回目 すぐに汗びっしょりになり、大人でもすべったり、子ども達は長くつが抜けなかったり、稲刈りに時間がかかってしまいました。



稲刈り 1回目稲刈り 1回目 刈った稲が汚れないように、トタン板を使い、それに置いて稲を縛りました。穂がポロポロ落ちてしまうのがありました。



稲刈り 1回目稲刈り 1回目 子ども達は稲刈り中に、稲にしっかりしがみつくバッタを見つけたり、カメを捕まえると、皆が集まったりと、楽しみながら、稲刈り、稲運び、ハズ掛けを手伝ってくれました。


稲刈り 1回目稲刈り 1回目 他のクラブ参加がある中、時間調整して来てくれた塾生もいて、本当にありがたいとおもいました。
 午前は、もち米の田んぼ2面、午後は、うるち米の田んぼ1面を刈って時間がきてしまいました。


稲刈り 1回目稲刈り 1回目 4月に苗床に種を蒔き、6月に、ご家庭で育てた苗と、苗床で育った苗で、田植えをして、夏に、草取りをして、水を調整しながら、見守り、今日の稲刈りとなりました。


稲刈り 1回目稲刈り 1回目 刈った稲はハズにきれいに掛けられました。
 今日稲刈りが出来なかった、あと2面の田んぼは、明日午前行いたいと思います。
 都合のつく方は参加お願いします。
 今日はお疲れさまでした。


同じカテゴリー(お米作り)の記事
籾蒔き
籾蒔き(2025-04-19 23:09)

脱穀2回目
脱穀2回目(2024-10-26 21:39)

稲刈り2回目
稲刈り2回目(2024-10-12 17:42)

稲刈り1回目
稲刈り1回目(2024-10-06 23:06)

ハズ作り
ハズ作り(2024-09-28 17:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
稲刈り 1回目
    コメント(0)