トップ
›
日記/一般
|
中央区 (旧中区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
とみつか未来塾
子どもの健全育成と地域との交流を図る
夏祭り(23日)
2016/07/23
行事
今日の予定は 9:30~10:45 田んぼの草取り 11:00~11:45 川の生き物探検 11:45~12:45 美味しいカレーをいただきます 12:45~13:45 椎の木谷森の観察会 13:45~14:15 すいかタイム、シャボン玉を作ろう です。
お手伝い頂ける塾生は9時に集まって頂きました。
9:30 田んぼ草取りです。中干しも済み1ヶ月ぶりの草取りです。稲は成長しましたが、草もガンコです。稲の成長が悪くなります。皆で一列に並び、その通りの草を取っていきました。大変でした。
11:00 川の生き物探検 和合町にお住まいの自然観察再生医の富田先生を講師に珍しい貝の話や、身近な魚の話、川での魚の捕り方を聞き、川に入りました。どんな生き物がいるか、網を使って捕りました。
カワニナ、もずくがに、川トンボヤゴ、イトトンボヤゴ、4種類の海老、脱皮したばかりのカニ等、先生に教えていただきました。
11:45~12:45 お昼は、スタッフと塾生のお手伝いいただける方で作ったカレーをいただきました。 ご飯は田んぼで取れた黒米です。
皆さんが草取りや、川にはいっている間につくりました。
12:45~13:45 椎の木谷森の観察会です。保全の会の方の案内で、年齢別に分け行動しました。
椎の木の森は7haで自然の状態を保全しているそうです。この辺り水が豊富で水車は20ほどあったそうです。
草刈りは全部刈らず昆虫の為にとっておくのだそうです。
草はらを歩いていると、そこにはこうろぎ、小さいバッタ、クモ、黒アゲハ、子ども達は昆虫に目がいきます。
落ち葉のプールもありました。竹林では、竹は、からかさが通るくらいにしておくと、美味しいタケノコになるとか。
13:45 散策が終わると、田んぼではスタッフがスイカを用意していてくれました。
最後のお楽しみは、シャボン玉を作ってあそびました。スタッフのHさんが液を作ってきてくれました。
ふだん出来ない大きなシャボン玉に挑戦したり、モールでやってみたりして遊びました。
楽しい時間はあっという間でした。田んぼではマムシを捕えたり、トイレには足長ハチの巣があったり、自然の中ではありうる事です。
楽しい事もあり、危険もあります。ケガはなくてよかったです。
今日は塾生31家族、スタッフ、一般併せて161人の参加がありました。ありがとうございました。
同じカテゴリー(
行事
)の記事
25期開講式
(2025-04-12 22:31)
24期閉講式
(2025-02-15 23:34)
新春昔あそび
(2025-01-11 23:30)
収穫祭
(2024-11-16 23:44)
9月14日全国水生生物調査参加の時間変更について
(2024-09-10 19:42)
明日(8月10日(土))の全国水生生物調査参加の延期について
(2024-08-09 12:20)
Posted by mirai
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
夏祭り(23日)
コメント(
0
)