
11月 1日 脱穀2回目 2回目の稲刈りが延期の為、脱穀も延期で今日になりました。
皆さん忙しい中参加ありがとうございます。
今日は、苗代後に植えた白米と、黒米の脱穀です。

塾長から作業手順を聞き、後、もみすりは別の機械でして、その後の精米も有料で機械でやる為、塾生は体験出来ないけれども、そのような工程がある話がありました。
注意事項を確認し脱穀作業です。



手際良くハズから稲を運び、うるち米から始めました。
脱穀機の大きな音の中で大人の指導の元、子ども達は順番に作業しました。



脱穀した稲はまだ残っている籾を取り除いて、まとめて束ねます。
小さい子どもも、お運びを一生懸命してくれました。


ハズも稲が外されましたので解体し、空いた所には、昨日脱穀したソバを干しました。
今日の脱穀は量が少なかったので午後1時間程でやり終え、脱穀機の片付けも出来ました。
皆さんも脱穀機もありがとうございました。お疲れさまでした。