新茶祭り

 先週は、雨のため順延(じゅんえん)しましたが今日は曇り空から昼前には快晴で初夏(しょか)の気候(きこう)となりました。

 ゴールデンウイークが始まったところですが多くの塾生(じゅくせい)、近くのグループホームの皆さんやボランティアスタッフで総勢(そうぜい)110名となりました。

新茶祭り やますえ製茶(せいちゃ)さんのご好意で、茶畑(ちゃばたけ)をお借(か)りし、お茶の摘(つ)み方の指導(しどう)を頂き、「一芯二葉(いっしんによう)」のお話を聞いて、手でお茶摘(ちゃつ)みをしました。

 暑い中の手作業疲れましたが、子どもたちもよくがんばって真剣にお茶を摘んでいました。
 夏祭りや収穫祭(しゅうかくさい)のときの手もみ体験になるようですよ。


新茶祭り 農薬(のうやく)も使われていないそうです。安心して飲めますね。

 お昼には、ボランティアスタッフが準備した、山菜(さんさい)のてんぷらをごちそうに自然の空気を吸いながらおいしく昼ごはんをいただきました。
 


新茶祭り 山菜のてんぷらは、新茶を始め、柿(かき)の葉、クコの葉、ユキノシタ、ドクダミ、ヤブカラシ、ハコベなどの野草(やそう)と竹の子など、初めて揚げて、いただくものばかりでした。 美味(おい)しくて驚(おどろ)きました。新芽(しんめ)がどんどん伸びていく生命力お旺盛(おうせい)なこの時期(じき)のものですから、すばらしく栄養(えいよう)があることでしょう。


 子どもたちはお茶の葉(は)のてんぷらが美味(おい)しいと、何度(なんど)もおかわりに来ました。
 やますえ製茶(せいちゃ)の鈴木さんが新茶(しんちゃ)を用意して、サービスしてくださいました。さすがお茶屋さんのお茶は、我が家のお茶と違(ちが)いますね。新茶祭り


 静岡新聞「びぶれ」の取材を受け、その時記念撮影しました。横から1枚失礼しました。

 


同じカテゴリー(行事)の記事
25期開講式
25期開講式(2025-04-12 22:31)

24期閉講式
24期閉講式(2025-02-15 23:34)

新春昔あそび
新春昔あそび(2025-01-11 23:30)

収穫祭
収穫祭(2024-11-16 23:44)

この記事へのコメント
今日も一日あtりがとうございました。
心地よい風もあり、茶摘み日和でしたね~。
新茶も、天ぷらもとっても贅沢なおおごちそう!
自然の恵みをおなかいっぱい味わわせていただきました。
どくだみの臭いは苦手ですが、天ぷらにすると気にならなくて、
むしろ、おいしく感じました。 
たけのこ料理もプロの味!! レシピがほしくなりました。

昨年は出欠連絡はなしでしたが、今年は必要だったのでしょうか?
息子の用事で遅れて参加したので、直接現地へ行ったのですが、
集合地で待ってくださっていたようで申し訳ありませんでした。
欠席した友人にも電話連絡があったようです。
各グループで出欠連絡を取ったほうがいいのでしょうか?
Posted by きゃさりん at 2006年04月30日 18:34
きゃさりん さんこんばんは、今日はご苦労様でした。天気もよくほんとに良かったですね。

 また、たけのこ料理はいろいろありどれもおいしくいただきました。
 料理の達人(?)もおられるようで、いつもおいしいものをいただいています。レシピは直接聞くと教えていただけるのではないでしょうか?

 出欠連絡の件ですが、できれば掌握できるほうが都合がよいのですが、どのようにするかいま少し時間をください。
 決まり次第お知らせします。
Posted by mirai at 2006年04月30日 21:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
新茶祭り
    コメント(2)