

8月24日、ソバ種まき 天気が不安定で、1日延期になり今日になりました。
参加者は4家族、大人5人 子ども6人、スタッフ11人です。


塾長森光さんより、ソバの収穫は50日から70日と短い事、やせた土地でも良いそうですが、今年は肥料を足してみた事、昨年は収穫を遅らせたところ、すずめに食べられてしまい1升もとれなかった事など話されました。


前塾長川口さんからは、畝の作り方、種の蒔き方を教えていただきました。
予め男性スタッフ中心に畑を耕してくれてありましたが、もう草がはえています。

まずは草取りから始まりました。小さな草でしたので取るのは楽でした。
次に畝作りです。50㎝の間隔で種をまく所を紐を張り線を引き、鍬で掘ります。


種はアメリカ産の信州そばです。
蒔き方はまとめずパラパラと少しずつです。土を被せ軽く押さえます。


みなさんなかなか上手でしたので、スムーズに進みました。有難うございました。
午後は塾生の参加はありませんでしたので、残りはスタッフだけでしました。
今夜雨の予報にはなっていますが、念の為半分だけ水をまいて終わりにしました。