トップ
›
日記/一般
|
中央区 (旧中区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
とみつか未来塾
子どもの健全育成と地域との交流を図る
そばの種まき
2016/08/27
ソバ作り
8月27日 ソバの種蒔き 台風前の概ね晴れの天気です。
森光塾長から、ソバは昔保存食だった事、やせた土地でも育ち、生産期間が短い事などのソバの話と、今日の作業の説明を聞きました。
まずは肥料の麦のかすを畑に蒔きました。次に、畝の幅60㎝間隔に杭を打ち、紐で結びます。
三角鍬で線を引き、各鍬で、印をつけた線の中央に軽く畝を作ります。
畝真ん中に水をまき、そこに種を蒔きました。畝の空きが無いよう一列に種の入った器をもって蒔きました。
土を軽く覆い、今日の作業は終了です。
今日も蒸して暑い日でしたので皆さん大変でした。
スタッフが用意した、しそジュースを飲んだり、ためし掘りのサツマイモを焼いて、塾生に食べていただきました。
サツマイモは生りがまだ小さく、まだ早すぎたようです。
ソバの種は希望者は持ち帰っていただきました。お疲れさまでした。
同じカテゴリー(
ソバ作り
)の記事
ソバ刈りと脱穀
(2016-10-29 19:12)
ソバの草取りと土寄せ
(2016-09-17 16:21)
ソバ刈りと脱穀
(2015-10-31 19:39)
ソバ畑の草取りと土寄せ
(2015-09-19 21:45)
そばの種まき
(2015-08-29 17:10)
ソバの種まきの実施について
(2015-08-29 07:49)
Posted by mirai
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
そばの種まき
コメント(
0
)