夏まつり(19日)

夏まつり(19日)夏まつり(19日) 7月19日、夏祭り。朝のどんよりした雲が心配でしたが、夏祭りを行いました。
 スタッフは天気を気にしながら準備をしました。時間は少し遅れましたが塾長、副塾長の挨拶、注意事項等確認をして田んぼの草取りから始めました。
夏まつり(19日)夏まつり(19日)
 前回の草取りから3週間です。稲も成長していましたが、草も水面を覆っていました。抜いたり埋めたり、皆さん頑張ってくれました。

夏まつり(19日)夏まつり(19日) 草取りの次は川の生き物に詳しい富田先生をお招きしてお話と実際に川に入って観察しました。
 今日のために他に出向いたり、早朝用意をして頂き本当に有難くおもいます。

夏まつり(19日)夏まつり(19日)夏まつり(19日) アユカケという魚などの展示板、生きたカラス貝、イモリを見せていただきました。ざりがに釣りも人気でした。
夏まつり(19日)




夏まつり(19日)夏まつり(19日) お昼には、スタッフの作ったカレーを食べました。おいしい御惣菜でごはんは田んぼで収穫した黒米です。



夏まつり(19日)夏まつり(19日) 午後は椎ノ木谷の森の観察会でしたが、雨が降り出したので東屋で森の生き物の話とゲームをしました。
 子ども達は高柳先生の話に夢中になって大きな声で答えてました。

夏まつり(19日)夏まつり(19日) 大気の状態が不安定で所によっては・・・が丁度この所だったのか、どんどん天気は悪くなり次のスイカ割り所ではありません。
 テントの中で、雷雨が治まるのを待ちました。広場は水浸しになり不安だったと思います。
夏まつり(19日)夏まつり(19日)
 雨が止み明るくなってきたので、片付けもそこそこにして終わりにしました。
 川を見ると水量が増え流れも速く午前とは違う新川の顔でした。
夏まつり(19日)夏まつり(19日) 帰り駐車場では、赤土のため車のタイヤがすべりなかなか出られないハプニングもあり、皆さんそれぞれ大変でそしてお疲れ様でした。
 今日は150人余りの出席者がありました。有難うございます。本当にお疲れ様でした。

 今回は、天候判断悪く、雨でびしょぬれになった方もおられたと思いますが、体調不良などありませんか?
 多大なご心配、ご迷惑をおかけしたことをお詫びします。

 なお、傘、野球帽、短パン(子供用)あずかっています。心当たりの方は連絡ください。

 


同じカテゴリー(行事)の記事
25期開講式
25期開講式(2025-04-12 22:31)

24期閉講式
24期閉講式(2025-02-15 23:34)

新春昔あそび
新春昔あそび(2025-01-11 23:30)

収穫祭
収穫祭(2024-11-16 23:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
夏まつり(19日)
    コメント(0)