田んぼの草取り

田んぼの草取り田んぼの草取り 6月29日田んぼの草取り。昨日の天気が心配され、予定にはなってませんでしたが今日に変更になりました。
 塾生の集まりが良くありませんでしたが、時間通り始めました。
田んぼの草取り田んぼの草取り 田植えから一カ月近くなり、稲は分けつが進み随分成長していました。田んぼには、浮草、水草がはえていました。
 むしり取った草は、足で踏み埋め込みます。草がまた生えてきても成長が遅れますし、土の中に空気も入り稲に良いそうです。ずっと前かがみの作業なので、腰が痛くなります。
田んぼの草取り田んぼの草取り おもしろい事に田んぼによって、草が多い田んぼと少ない田んぼが、はっきり分かれていました。
 塾生のおとうさんのTさんがカメを見つけると、子ども達はカメに夢中になりました。

田んぼの草取り 次は、おたまじゃくし、あめんぼ、そしてカエルと田んぼには生き物がいっぱいです。
 今日は8家族大人15人、子ども12人、スタッフ10人の参加です。
 暑い中有難うございます。お陰さまで予定より早く終わる事ができました。

田んぼの草取り田んぼの草取り 川口副塾長が小学生対象に稲の単子葉植物はススキとは成長が違う説明をされていました。
 私は理科が苦手ですのでよくわかりませんでしたが、勉強しておきたいと思います。
 今日は本当に暑い日だった事もあり、最後は、特別に川で水遊びをしました。
田んぼの草取り 子ども達は、とても嬉しそうでした。夏祭りでは、この新川で川の生き物探検をする予定です。
 楽しみですね。田んぼは稲の成長を妨げる雑草が無くなりきれいになりました。お疲れ様でした。


同じカテゴリー(お米作り)の記事
脱穀2回目
脱穀2回目(2024-10-26 21:39)

稲刈り2回目
稲刈り2回目(2024-10-12 17:42)

稲刈り1回目
稲刈り1回目(2024-10-06 23:06)

ハズ作り
ハズ作り(2024-09-28 17:42)

竹の切り出し
竹の切り出し(2024-09-21 17:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
田んぼの草取り
    コメント(0)