第6期生開講式

 4月16日(日)「とみつか未来塾」の第6期生の開講式が、富塚幼稚園体育館で佐藤守之市会議員、関イチロー市会議員をはじめ、浜松市河川課の職員、地元の中学、小学校の校長先生、各自治会長、富塚地区社協の会長副会長他多くの来賓を迎え、塾生も26家族60名(欠席一部ありました)の参加を得て盛大に行うことができました。
 ありがとうございました。

 司会進行は、静岡大学のボランティアAMISの方の協力で始まりました。

 最初に、静岡県が環境保全の意識向上を図るため製作したハイビジョン映像のDVD版「いのちの泉 しずおか」の上映で、子どもたちもすばらしい映像でみな熱心に見ていました。


第6期生開講式



(映像や来賓のお話を熱心に聴いてる様子です。)


  塾長からは、「とみつか未来塾」の活動をとおして働くことの大変さと収穫の喜びを感じ、自然とのふれあいを大事にしたいというお話がありました。

 来賓からは、活動のすばらしさや、励ましの言葉、それに多くの応援のメッセージをいただきました。

 塾生代表からは、自然が大好きで参加したお話や、保護者からこの活動をとおして
1 自然とのふれあい
2 地域とのふれあい
3 家族とのふれあい
 この3つのふれあいができるので参加しました。などのお話がありました。第6期生開講式第6期生開講式


(塾生代表でお話している様子です。)


 式の終了後、活動計画についての連絡事項など説明して終了しました。第6期生開講式


 (早速、種もみを家庭で育てるお話です。田植えまでに大きく育てて持ってきてくださいね。)


 ボランティアスタッフも今年も皆さんの期待にこたえられるようがんばりたいと思います。 


同じカテゴリー(行事)の記事
25期開講式
25期開講式(2025-04-12 22:31)

24期閉講式
24期閉講式(2025-02-15 23:34)

新春昔あそび
新春昔あそび(2025-01-11 23:30)

収穫祭
収穫祭(2024-11-16 23:44)

この記事へのコメント
今日の開講式でブログの紹介をしていただいたので、早速遊びに来てみたらびっくり!!
アナログ的な未来塾も魅力でしたが、メールやブログで連絡が取れるようになった事は、今時の母族にとって有難い進化です。
これも管理人さんのおかげですね。
私は1期目からの参加で、今期4期目になるというのに、ボランティアどころか、いつも自分の都合優先の勝手な参加の仕方で、今日の開講式中情けない思いをしておりました。
今期は少しでも、事前のお手伝いが出来れば・・・といただいたマーガレットを見ながら思っています。
未来塾を支えてくださっている塾長始めボランティアのみなさま、また1年間よろしくお願いいたします。
Posted by きゃさりん at 2006年04月16日 23:09
キャサリンさん今晩は、管理者の名前は「mirai」です。よろしく・・・
HPまで出しておられるんですか、しかも「浜松子ども文庫のつどい」とは、すばらしいですね。

「とみつか未来塾」も少しずつ進化していますよ。(笑)
「昔ながら」を忘れないようにしないと意味のない活動になりますがね。

またいろいろ協力してください。
Posted by mirai at 2006年04月16日 23:53
いよいよ「とみつか未来塾」6期生がスタートしましたが、さっそく今日の開講式の様子をブログで確認できて、又若いお母さんたちには新しいコミュニケーションの場が増えたみたいで、とても好いですね。
今年の活動はどの様に展開していくでしょうか。いろんなご家族とのふれあいも楽しみです。
Posted by rika at 2006年04月16日 23:58
 rikaさんいつもコメントありがとうございます。ここでじかに皆さんの感想や要望などが聞かれますので楽しみです。
 気軽に、書き込んでほしいですね。

 コメントでなく新規投稿にどんどん参加してほしいですね。

 これからもよろしくお願いします。
Posted by mirai at 2006年04月17日 08:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第6期生開講式
    コメント(4)