かかし作り

かかし作りかかし作り 今日は、お茶の手もみの予定でしたが、お茶屋さんの都合もあり急遽8月7日予定のかかし作りに変更しました。

 朝から暑い日となりましたが、8家族22名の参加がかかし作りかかし作りあり、古着を利用し、親子一緒になってかかしを作りました。顔を書くときは怖そうなのからかわいい顔までいろいろです。今回腕に竹をぶら下げ、風が吹くと風鈴のように音がするように工夫されたものがありました。
 かかしも午前中には13体もできました。
かかし作りかかし作り 出来上がったところで、かかしさんと一緒にハイ・チーズと記念撮影しました。
 もうすぐ稲穂が出てきます。あぜに立てて見張り番をしてもらいます。
 今年も豊作になるといいですね。
かかし作り
 午前中一部のスタッフと塾生1家族で夏まつり田んぼの草取りができなかった部分を少しとりました。まだまだ草は残っています。もう少しスタッフだけで草取りかかし作りをしたいと思います。

 午前中作業が終わったところでスイカをいただきました。日影とはいえ炎天下の作業のあとはとてもおいしかったです。

かかし作り 午後からは、稲刈りのときの準備としてスガイ(稲を束ねるもの)を稲藁(いなわら)で作ることにしました。縄を綯(な)う要領で5~6本の藁を2つにわけ全体の半分を綯いますが、子どもたちや綯ったことのない大人は悪戦苦闘です。
 いったん要領を覚えるとハマッタように次から次えと綯っていました。
かかし作り 子どもの中には、藁(わら)でザリガニを作ったり、花火を作る子もいました。

 来週のお茶の手もみ体験のときも、同時に手もみができませんので空いた時間はスガイ作りに挑戦してもらいます。


同じカテゴリー(お米作り)の記事
脱穀2回目
脱穀2回目(2024-10-26 21:39)

稲刈り2回目
稲刈り2回目(2024-10-12 17:42)

稲刈り1回目
稲刈り1回目(2024-10-06 23:06)

ハズ作り
ハズ作り(2024-09-28 17:42)

竹の切り出し
竹の切り出し(2024-09-21 17:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
かかし作り
    コメント(0)