夏まつり

夏まつり夏まつり 今日は待望の夏まつりです。
 梅雨明けから連日のように猛暑が続いていますが、今日も朝から30度を越す暑さになっています。
 今日は塾生以外にもお友達もたくさん参加してくれました。いつものように静大のAMISさん4名も参加し夏まつり夏まつりてくれました。総勢76名です。

 塾長のあいさつに続き、特に猛暑で、水分補給や疲れたときは日陰で休むよう注意事項がありました

夏まつり夏まつり 最初に田んぼの草取りです。1回目の草取りが十分できなかったこともあり、今年は1面雑草だらけという感じです。
 今日は塾生以外もたくさん参加してくれて、1列に並んで一斉に草取りを始めました。
夏まつり夏まつり 途中大きな亀もいました。
 約30分で黒米のところは、きれいさっぱりとなりました。

 引き続いて田んぼの横を流れている新川の生き物夏まつり夏まつり探検です。魚の先生の富田勇先生に今年も来ていただきました。魚の標本や珍しい大きな貝(カラス貝だそうです)を持ってきていただき見せていただきました。いろいろお話を聞いた後、川に入り探検です。魚は取れるかな?エビ、トンボのヤゴ、オイカワ、ハヤ、ドジョ夏まつり夏まつりウとたくさん取れました。ヤマトヌマエビは非常に珍しいエビだそうです。
 最後に富田先生から珍しいカラス貝とタナゴ数十匹田んぼの用水路に放流していただきました。来年は増えているといいですね。
夏まつり夏まつり
 そして昼食はスタッフが準備したポークカレーです。暑くても食欲は旺盛でお代わりもたくさんありました。

 午後からは、田んぼのすぐ隣の椎の木谷の森の観夏まつり夏まつり察会です。椎の木谷保全の会の鈴木満帆先生に来ていただきました。
 椎の木谷の保全への取り組みや少なくなったハンの木、椎の木谷で一番大きな椎の木のお話や、絶滅危惧種のミカワバイケイソウも育てているお話し、またカ夏まつり夏まつりブトムシのアパートのお話しなどがありました。そこには1匹カブトムシが外に出ていました。
 椎の木谷キッズでいろんなイベントをしているので、未来塾のお子さんも参加してくださいということでした。

夏まつり夏まつり 最後に恒例のスイカ割です。近くの農家の協力をいただきたくさんのスイカを準備しました。
 目を開けて練習をして、それから目隠しをしてスイカ割です。
 思い切って叩くので、スイカが割れるより叩く竹の棒夏まつりが割れていました。
 スイカはとてもおいしかったです。

 閉会時、今年は10周年に当たるため何かしたいということで9月18日に星の観察会を富塚西小学校の校庭をお借りして実施する計画の案内と1年の夏まつり最後に感想文を書いていただきますが、その都度書ける人は書いておいて最後にその中から1つを提出していただくようお願いして
 14時30分過ぎにすべての行事を予定どおり終わり無事終了しました。 


同じカテゴリー(行事)の記事
25期開講式
25期開講式(2025-04-12 22:31)

24期閉講式
24期閉講式(2025-02-15 23:34)

新春昔あそび
新春昔あそび(2025-01-11 23:30)

収穫祭
収穫祭(2024-11-16 23:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
夏まつり
    コメント(0)