田打ち(田越し)

田打ち(田越し)田打ち(田越し) 雨降りで延期した「田起こし」でしたが、本日の午後ようやく晴れて無事田起こしを済ませることができました。
 毎年協力して下さる入野の中田さんが、午後1時に「とみつか未来塾」のやまかわの田んぼに、トラクター田打ち(田越し)で田起こしに来て下さいました。人が耕したら重労働で難儀をする田起こしですが、中田さんの操縦するトラクターは2時間くらいで、見る見るうちに5枚の田んぼを起こしてしまいました。

 4月19日にモミ蒔きした苗代には稲の芽が出ていましたが、いつもの苗よ田打ち(田越し)り育ちが良くないようです。お天気の加減や水量の管理の仕方などが影響しているようですが、苗作りも子育てと同じように簡単ではないことがわかります。

 春たけなわになってきました。田んぼの畦に今年生まれたような2匹の子田打ち(田越し)田打ち(田越し)亀を見つけましたし、小屋のそばのクワの木には鈴なりに赤らみかけたクワの実が付いていました。カエルの鳴き声や、上手になった鶯の鳴き声も聴こえました。


同じカテゴリー(お米作り)の記事
脱穀2回目
脱穀2回目(2024-10-26 21:39)

稲刈り2回目
稲刈り2回目(2024-10-12 17:42)

稲刈り1回目
稲刈り1回目(2024-10-06 23:06)

ハズ作り
ハズ作り(2024-09-28 17:42)

竹の切り出し
竹の切り出し(2024-09-21 17:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
田打ち(田越し)
    コメント(0)