ハズ作り

ハズ作りハズ作り 彼岸花(ひがんばな)が咲いている秋晴(あき)れの爽(さわ)やかな今日、刈り取った稲(いね)を干(ほ)すハズ作りをしました。
 思いがけずに、塾生(じゅくせい)やボランティアスタッフが大勢(おおぜい)参加してくださったので、1日がかりと思っていたハズ作りだったのですが、沢山の稲が干せるような立派なハズが、午前中に出来上がってしまいました。

ハズ作り 田んぼの隅(すみ)に去年の稲(いな)わらを積(つ)んだ場所がありましたが、わらは腐(くさ)ってよい肥料(ひりょう)になっていたので、来年の田んぼやサツマイモ畑の肥料にするそうです。わらの中には沢山のカブトムシの大きな幼虫(ようちゅう)が見つかって、子どもたちは大喜びでした。見ていると、子どもたちにとって虫は触(さわ)ったりなでたり、友だちと同じなんだとあらためて思いました。
 稲わらを取り出した後は、ハズつくりに使って残った竹や板で柱や梁(はり)を渡(わた)して、雨漏(あまも)りしないようにシートが張(は)れるような、今までよりしっかりした稲わら置(お)き場を作りました。

 稲刈りは今の様子だと、10月8日になりそうですね。


同じカテゴリー(お米作り)の記事
脱穀2回目
脱穀2回目(2024-10-26 21:39)

稲刈り2回目
稲刈り2回目(2024-10-12 17:42)

稲刈り1回目
稲刈り1回目(2024-10-06 23:06)

ハズ作り
ハズ作り(2024-09-28 17:42)

竹の切り出し
竹の切り出し(2024-09-21 17:38)

この記事へのコメント
紐の縛り方を教えてもらったのですが、覚えが悪く、苦戦しました~。
世話人の方の、なれた手さばきにうっとりです。
昨年の腐ったわらの匂いは、年中田んぼで遊んだ子ども時代を思い出させてくれました。
たいして役に立たなかったけど、働いた後、差し入れでいただいたバナナは、特別おいしかったです。
そうそう、帰りに、50センチほどの”ヘビ”に逢い、思いっきり悲鳴を上げてしまいました。  驚かせてすみませんでした@@
Posted by きゃさりん at 2006年09月25日 22:27
 きゃさりん さん 24日はご苦労様でした。
 追加の活動日で各地いろんな行事と重なっている中のお手伝いとても助かりました。
 帰りの騒ぎは何か珍しいものの発見かと思いました。
 自然は、いろんな生きものとの出会いがあり楽しいですね。

 それから御礼が遅くなりましたが、
 きゃさりんさんのホームページ「浜松子ども文庫のつどい」にリンク集に入れていただきありがとうございました。
Posted by mirai at 2006年09月26日 08:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ハズ作り
    コメント(2)