

曇り空で、暑くも寒くも無くて程好いお天気の今日、とみつか未来塾やまかわの田んぼの1回目の稲刈りをしました。
朝田んぼに着くと、稲は黄金色に実って穂を垂れ、あぜ道は綺麗に草が刈られて、稲を掛けるハズも全部出来上がって、稲刈りを待つばかりになって


いました。
今日はもち米とうるち米(日本勝り、愛知のかおり)の4枚の田んぼの稲刈りをする予定でした。
徐々に塾生が集まってきて、最初にもち米の田んぼの稲刈りから始まりました。もち米の3分の1くらいは9


月の大雨が降った時に倒れて水に浸かってしまいましたが、すぐに起こして立てて杭に縛り付けたので、今日の稲刈りで無事収穫することができました。
今日の塾生の参加は8家族20名で、AMISのお兄さん、お姉さん、ボランティアスタッフが15名、大人も


子どもも全員一生懸命働いたので、午前中に2枚のもち米の稲刈りが終わり、午後はうるち米(日本勝りと愛知のかおり)の2枚の稲刈りを予定通りに終わることができて良かったです。
例年に比べると田んぼが乾いていて作業がしやすく、ヘビを見かけることもありませんでした。草が綺麗に刈られていたからでしょう。
子ども達も稲束運びなど、できることを手伝ってくれて助かりました。稲刈りが終わった3時半に記念撮影しましたが、他にも手伝ってくれた子どもが大勢いたはずですから、写ってない人にはごめんなさい。


今日は航空自衛隊の航空ショウの日で、田んぼの上でアクロバット飛行をしていましたが、曇り空だったのでジェット機の白線の模様を見ることはできませんでした。
次の稲刈りは10月11日(土)に黒米とうるち米の伊勢ひかりを刈る予定です。