新茶まつり

新茶まつり新茶まつり 若葉溢れる好季節です。今日は晴れてちょっと風がある日でしたが、佐鳴湖公園近くにある山末製茶さんの茶畑に塾生とスタッフ約70名が集まって「とみつか未来塾」恒例のイベント「新茶まつり」をしました。
 午前10時、始めに山末製茶の新茶まつり新茶まつり鈴木さんから、お茶の摘み方「一芯二葉」で摘むことを教えていただき、皆が茶畑の畝に向かい合って一列に並んで、大人も子どももおしゃべりしながら新茶を摘み始めました。お茶の新芽はつやつやとした若緑色をしてとても綺麗です。青空とそよ風の中で一面緑の中でのお茶摘は新茶まつり新茶まつり心地良かったです。可愛いてんとう虫を見つけて、「お茶に付くアブラムシを退治しているのね」とおしゃべりしながら摘んでいる塾生もいました。
 途中で年輪ハウスのお年寄りの皆さん約15名の方達も仲間に入って、お茶畑は更に賑やかになり、小さな塾生と交流している場面もありました。
新茶まつり新茶まつり 一方、茶畑の傍らではスタッフが朝早くから、新茶や竹の子、三つ葉、ユキノシタ、ドクダミなどの山菜のてんぷらを揚げて、昼食の準備をしていました。
 途中、空模様が怪しくなり、風が吹き、雨が降り始めて、どうなるかとあわてる場面もありましたが、風が吹いている間は雨は降らないと、山末製茶さんが言われたとおりにお天気は持ちこたえ、出来上がったてんぷらがテーブルに並べられ、掘りたての竹の子と茹でた蕨のお刺身やヤーコンの金平など珍しい美味しいものが沢山テーブルに並びました。
朝早く来た塾生が手伝ってくれた、摘みたての新茶が混じった茶飯のおにぎりもテーブルに並び、皆でいただき、どれも新茶まつり本当に美味しかったです。
新茶まつり 終わりに、スタッフの川口さんが編んで下さった籠が、子どもの塾生の皆さんにプレゼントされました。小さくて可愛い籠なので、今日摘んだ新茶を入れてお土産にした人もいました。
 今日塾生の皆さんが摘んだ新茶は、山末製茶さんが蒸して冷凍保存して下さり、11月の収穫祭に「お茶の手もみ体験」をします。


同じカテゴリー(行事)の記事
25期開講式
25期開講式(2025-04-12 22:31)

24期閉講式
24期閉講式(2025-02-15 23:34)

新春昔あそび
新春昔あそび(2025-01-11 23:30)

収穫祭
収穫祭(2024-11-16 23:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
新茶まつり
    コメント(0)