
昨日はしばらくできなかった段子川のゴミ拾いです。師走には珍しいおだやかな土曜日の朝でも川までおりていくとさすがに寒かったです。川を横切るとなんと長靴にあながあいていたらしく、冷たい水がしみこんできました(随分活躍してくれました)段子川はしばらくできなかったこともあり随分とゴミが目立ちます。丈の長い草もちょうど刈ってくださっつた後でよく見え拾いやすかったです。しばらく進むとサドルの取れた自転車がありゴミを落として引き上げてもらいました。のりめんにもさまざまなゴミがあります。富塚公民館の館長さんが通りかかられ「ご苦労様。持ち場が広いですねー。」と声をかけてくださいました。
10時に終了。昨日は大きなゴミ袋で10袋になりましたが、確実にこの分だけは、佐鳴湖に流れないので汚さずにすみます。
今回も富塚小の5年生のK君が着てくれました。ゴミ拾いに後に水質調査もやってくれました。慎君は、「毎回の活動がとても楽しい。来年もぜひ参加したい。」と言ってくれ、とても嬉しく、また頼もしかったです。
私たちスタッフも励まされました。
*水質結果
・水温9℃
・COD:5
・PH :7
・硝酸:0.2
・アンモニウム:0
・リン酸:0.066