ホタル観察会

ホタル観察会挨拶ストロベリームーン 梅雨入り前のホタル観察会です。天気の心配はありません。
 お月様がきれいでした。ストロベリームーンとか。
 暗くなる前にホタルについてのお話がありました。講師として今年も藤森先生にお願いしました。
講師によるホタルのお話し ホタルの種類、名前の由来、住んでいる場所、オスとメスについてなど、分かり易く教えていただきました。
静かに待っているとホタルが ここホタルの里は水生ボタルのゲンジボタルです。辺りが暗くなると、ホタルが舞いだしました。
 静かに、静かに、でも、ひかりは強く、パートナーを探しています。オスの方が、発光盤が2枚あってよく舞うのだそうです。
 高く舞うホタル。下の草場で仲良く舞うホタル。静かに、静かに時がすぎます。幻想的です。
 写真におさめる事が出来ませんが、皆さん心におさめてくれたらと思いました。
ヒメボタルへ案内指先にヒメボタル 30分余り見学後、今度は場所を移動して陸生ボタルのヒメボタルを見に行きました。
 同じ町内で水生、陸生両方見る事が出来るのはすばらしいとおもいます。
ヒメボタル腕にとまったヒメボタル ヒメボタルは点滅が速く、元気があるように感じます。
 昨年よりもホタルの数が少なかったですが、それでもそこは美しく不思議な場所でした。ホタルが私達のすぐ近くを舞って来るので、止まった時形や発光を目の前で見る事ができました。
ホタル観察会チラシホタルの種類ホタルの生態他
 どちらのホタルも自然のホタルです。観光用ホタルは元のホタルに影響を及ぼしたりしてしまうそうです。
 ここは大事にしなければいけないと思いました。


同じカテゴリー(森守チャレンジ)の記事
ホタルの観察会
ホタルの観察会(2024-05-31 23:21)

ホタル観察会開催
ホタル観察会開催(2024-05-31 18:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ホタル観察会
    コメント(0)