

一週間前田植えで、今日はサツマイモ苗植えと忙しいですね。参加ありがとうございます
塾長から、この畑は名誉塾長だった和久田さんの畑で、息子さんに継がれてお借りしている事。


苗はスタッフ川口さんが大部分地元の知り合いの方から仕入れている話がありました。
注意事項を聞き、作業開始です。
先にスタッフが、杭と紐で間隔を開け、畑に通しました。




塾生さん達は、鍬を使って畑を耕し、紐が通っている所を谷にするため、そこを掘り、こんもり山というか、畝を作ります。




農家でなければなかなかしない作業です。耕すのも難しいです。
山になった所を少し平らにして、苗が植え易いよう溝をつくりました。



そこに、たっぷりの水をかけます。水は雨水をタンクや風呂など3つに溜て、それをじょうろやバケツに汲みました。

塾長から苗の植え方の説明を受け、葉先は南向き、横植えにして根を出させ、沢山お芋が出来るようにしました。午前で、半分以上の畑が終わり1回目は終わりました。

2回目の午後は、次の皆さん来ていただけるか心配しましたが、午前も来てくれたIさん含め4家族の方が参加してくれました。ありがとうございます。午後は、残りを植えます。
午前の苗は全部紅高系でしたが、これ以外に紅あずまと金時を植えました。

塾生さんは少なかったですがなんとか時間内に終わる事ができました。
今日の作業の合間には、子ども達が水タンクにいたオタマジャクシをつかまえたり、登り易いみかんの木に登ったりしていました。


畑は、おかげさまでサツマイモがきれいに植えられました。
収穫まで21週間かかるようです。その間に草刈りがありますので、成長をみていきたいとおもいます。
今日は11家族の参加がありました。暑さいなかお疲れ様でした。