

6月13日 サツマイモの苗植え 川掃除の後サツマイモ畑で苗植えです。
塾長から、畝の作り方でロープを張り基準線を作り線に沿って土を盛る説明を受け、早速作業に取り掛かりました。



平鍬や三本鍬で土を耕しました。子ども達も頑張ってました。
畝を作った後は、苗植えです。



芋の苗の植え方は、南に葉先を向け、畝に溝を作り抑え気味にして、土をかけ、40㎝間隔で植えて下さいと説明がありました。



芋は、ほぼ垂直に植えると、おいもの数は少なめですが、大きいおいもが出来、水平に植えると芋の数は多くなるが、やや小さめの芋ができるそうです。


誰が何の仕事をするという決まりはないのですが、おのおのが積極的に、効率的で、手際良く出来ていました。
皆さん話をよく聞いて理解して頂いたのだと思います。ありがとうございました。

子どもたちは休み時間にミカンの木に木登りなど楽しんでいました。
こうして、午後も2回目として、苗植えをしました。約1000本の苗が畑に植える事が出来ました。
今日1日、塾生21家族、55人の参加でした。暑い中ありがとうございました。