

今年は晴れ間の多い梅雨です。今日も晴れて、段子川のゴミ拾いをしました。
嬉しいことに今日のゴミ拾いには、塾生3家族7名、一般2名、スタッフ10名の大勢の参加がありました。


川を覗くと、5羽のカモたちが日光浴をしてくつろいでいました。大きな真鯉や緋鯉が泳いでいるのも見えました。
今日参加して下さったKさんが、さっそくフェンスの内側に投げ捨てられた数個の空き缶を見つけて拾いま


した。
今日お父さんと参加した塾生のS君は、初めて川に入ったそうです。
赤ちゃんを抱っこしたお母さんと参加したKちゃんも、


川に入ってゴミ拾いしています。
今日の気温は29.5度ですが、川の水は21℃でとても気持ちが好いです。河原は子どもたちがいたので、いつになく賑やかでした。


スタッフが見つけた子亀をもらったY君は喜んで、名前をデコタロウと付けて、家で飼ってみるそうです。兄弟のように仲良く暮らせると好いですね。
1時間のゴミ拾いで、河原はさっぱりと綺麗になりました。


初めて川に入ったS君に感想を聞くと、「楽しかった」と答えてくれました。
ゴミを引き上げて、分別して、5袋のゴミになりました。

水質検査の結果はPH7.5、COD6、硝酸0.005、硝酸態窒素0.2、アンモニウム0.5、リン酸0.05 でした。
河原に生えている南京ハゼの青々と茂った葉の中に花穂が見えました。秋に紅葉して、冬に白い丸い実をつける南京ハゼが、今花の時だったと知りました。