

今日は秋晴れの穏やかな好い日です。
今日の「とみつか未来塾」の活動は、午前9時に段子川のゴミ拾いから始めました。
段子川にはこの間まで背よりも高い葦などの草が生い茂っていましたが、先日の大雨の水の流れでなぎ


倒され、枯れていましたので、河原にはビニールなどの沢山のゴミが散らばっているのが見えました。
ゴミ拾いに集まったスタッフ11名で川掃除と水質検査をしました。秋が深まってきましたので気温は19℃、水温は9℃、川の水は冷たいです。

いつもに比べると、ゴミはよく見えて探しやすかったので、1時間の間に持っている袋いっぱいになるほど集まりました。川の掃除をして綺麗になっていくのは気持ちが好いものです。

河原に冬瓜が二つ、風流にぶら下がっていました。

近くに紫の朝顔とピンクのオシロイバナが鮮やかに咲いて、私たちの目を楽しませてくれました。
川から上がって河原を見下ろすと、ゴミの無い綺麗な河原になっていました。

今日集まったゴミは6袋、H君が水質検査してくれた結果は、COD13、アンモニウム態窒素0.2、亜硝酸態窒素0.02、硝酸10、リン酸0.2 でした。