

雨降りの今日の午後、「とみつか未来塾」恒例のおやつ作りをしました。このおやつ作りは、未来塾の畑で収穫したソバとサツマイモを使って皆でおやつを作っていただこうというもので、今年で4回目になります。
メニューはスタッフの清水カツ子さんが、塾生の皆さ


んが喜びそうな美味しいおやつを考えてくださいました。
午後1時半、富塚公民館調理室に集まってきた塾生やスタッフが、食材のサツマイモを洗い、皮をむき、包丁で切ったり擦ったり煮たりして、おやつ作りが始まり


ました。
今日のおやつ作りに参加した塾生は6家族19名、ボランティアスタッフ13名です。
お母さんからグラタンに載せるホワイトソースの作り方を教えてもらっている人、ドーナツの形を作っている


人、煮あがったサツマイモをつぶしている人、鬼まんじゅうやグラタンのカップに種を入れている人、調理室の中はおやつ作りの熱気であふれていました。
まだ1歳の幼いSちゃんが、お母さんの傍で皆が働く様子を興味深そうに見ていました。

鬼まんじゅうは蒸し器で蒸され、グラタンはオーブンで焼かれ、ドーナツやソバのカリントウが揚げられ、サツマイモの飴がらめが作られ、最後にグラグラ煮立った熱湯でソバガキが作られました。今年はソバの収穫が少なかったので、希少なソバ粉でした。


出来上がったおやつはテーブルセッティングされました。サツマイモを使った鬼まんじゅう、グラタン、ドーナツ、飴がらめと、ソバカリントウ、ソバガキです。麦茶にミルクの入ったドリンクと、和久田さんが畑で作って持って来て下さったミカンも添えられました。


出来上がったおやつは今日の参加者32名全員でいただきました。皆で育て収穫したソバとサツマイモを使って、皆で楽しく作り、皆で一緒にいただいたおやつでしたから、格別に美味しかったです。
今年の「とみつか未来塾」の行事は、毎月行う川の

ゴミ拾いを除き、これで終わりになります。たくさんの素敵なことがあった2009年、ご協力ありがとうございました。
新年は1月11日(月)10時~13時、「新春お茶講座と昔あそび」を致します。美味しいお餅とおぜんざいが皆さんを迎えてくれます。元気な顔を見せてくださいね。スタッフ一同待っています。