権現谷川ゴミ拾い

権現谷川ゴミ拾い権現谷川ゴミ拾い 曇り空の中で時々お日さまが顔を出している今日、権現谷川のゴミ拾いをしました。集合場所の石田公園に集まったのは、塾生2家族5人とスタッフ11人、一般の方も3人参加して下さいました。
 権現谷川は、先が見えないほどの背丈を超える葦で権現谷川ゴミ拾い権現谷川ゴミ拾い一面覆われていて先へ進むのも、ゴミを探すのも難しい状態でした。
 緑にあふれているこの状態は、ゴミは見つかりませんが、水が浄化されて、生き物にとっては棲みやすいだろうなと思いました。この川ではホタルが毎晩見られるそうです。イトトンボやクサギの葉の裏に生み付けた何かの生き物の卵を見つけました。
 昨晩の「ホタル観察会」に出席のご家族が、今日のゴミ拾いにも出て下さいました。権現谷川の川底には権現谷川ゴミ拾いホタルの餌になるカワニナがたくさん見られます。お父さんから教えていただきながら、「これがホタルのご飯なの?」と子どもの塾生が、しげしげとカワニナに見入っていました。
 いつものように高校生のN君が川の水質検査をしていました。
 ゴミ拾いが終わった後に公園でゴミをまとめて、水質検査の結果を聞きま権現谷川ゴミ拾いした。
 気温25度、水温19度、COD(化学的酸素要求量)の数値は非常に高く、13でした。佐鳴湖は11で、これも良くありませんが、それよりも高い数値でした。
権現谷川ゴミ拾い COD値が高いということは、水中の酸素を消費してしまう物質がたくさん入っているということで、生活排水、工場排水など汚水混入の可能性があります。つまり汚れているということなのだそうです。
 私たちは少しでも川を汚さないようにしたいですね。


同じカテゴリー(川のゴミ拾い)の記事
段子川のゴミ拾い
段子川のゴミ拾い(2025-04-12 17:08)

新川のゴミ拾い
新川のゴミ拾い(2025-03-08 13:19)

段子川のゴミ拾い
段子川のゴミ拾い(2025-02-08 13:11)

権現谷川
権現谷川(2024-12-14 11:33)

段子川のゴミ拾い
段子川のゴミ拾い(2024-11-09 12:24)

新川ゴミ拾い
新川ゴミ拾い(2024-10-12 15:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
権現谷川ゴミ拾い
    コメント(0)