ソバの種まき

ソバの種まき 27日(日)日中暑(あつ)かったですね。朝(あさ)から天候(てんこう)がよいのは良いことですが暑い日となりました。疲(つか)れてブログの書(か)き込(こ)みもつい遅(おく)れました。
 8月最後(さいご)の日曜日ソバの種(たね)まきで塾生(じゅくせい)の参加(さんか)もどうかなと思(おも)いましたが午前中(ごぜんちゅう)3家族(かぞく)午後(ごご)4家族の計7家族参加していただき午前11時半、午後も2時には終了(しゅうりょう)しました。
ソバの種まき 乾燥(かんそう)した畑(はたけ)に60cm間隔(かんかく)に溝(みぞ)を掘(ほ)り(約5cm)隣(となり)の民家(みんか)から水道水(すいどうすい)をお借(か)りして水(みず)をまいてそこに一筋(ひとすじ)ずつ種を蒔(ま)きました。
 蒔いた種に溝を掘った土をかけて終わりです。
 信州(しんしゅう)の種(たね)です。ちゃんと育(そだ)つとよいのですが・・・。
 収穫は(しゅうかく)2ヵ月後(ご)の10月29日の予定(よてい)ですよ。
 9月16日(土)は予定にはありませんでしたが草取(くさと)りと土寄(つちよ)せといってそばが芽(め)を出(だ)して10cm程度(ていど)伸(の)びている根元(ねもと)に土をかけて畝(うね)を作(つく)ります。それを予定(よてい)していますので、また参加してくださいね。


同じカテゴリー(ソバ作り)の記事
ソバ刈りと脱穀
ソバ刈りと脱穀(2016-10-29 19:12)

そばの種まき
そばの種まき(2016-08-27 18:06)

ソバ刈りと脱穀
ソバ刈りと脱穀(2015-10-31 19:39)

そばの種まき
そばの種まき(2015-08-29 17:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ソバの種まき
    コメント(0)