
前回4月の段子川ゴミ拾いの時はひざ下くらいだった草が勢いよく成長しています。緑が生い茂りきれいですが、草の中にゴミが隠れていそうです。
今日は、集合場所に「手伝いにきました」と若い男性が来てくれました。佐鳴湖を散歩するスタッフが、

いつも釣りをしている方と話をするようになりました。未来塾の活動について話したら、川掃除のボランティアに興味あるとのことで参加してくださったのです。心強い助っ人が加わりゴミ拾いスタートです。
最近、この辺りは他の方たちもゴミ拾いをしていて、コンビニがなくなった頃からゴミがだいぶ減りました。

それでも、飛ばされてきたビニールゴミや投げ捨てられたであろうゴミもありました。タバコの吸い殻や犬の糞の入った袋など、どうして平気でゴミを捨ててしまうのかあきれ返ってしまいます。
今日は終わりがけに、カゴを持ちつなぎを着た方が一緒に参加したいともう一人いらっしゃいました。和合ゴルフの方で、ゴルフボールが川に流れてしまうので、春から週1回ボール拾いを兼ねてゴミ拾いをされているそうです。権現谷川ではよくゴルフボールを拾います。大雨のあとなどは東雲橋付近でも見かけることがありました。確かに最近、ゴルフボールを拾うことがなくなりました。ゴミが減ったのは、このような方がいることが要因なのでしょう。地域の人たち皆の意識が変わってゴミがなくなってほしいですね。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。