森守チャレンジ整備作業

 今日は森守チャレンジの作業を行います。ホタルの里である富塚川平地区市民の森を、浜松市提案委託事業として未来塾が緑地の保全管理を行っています。

森守チャレンジ整備作業 前回9月は歩道に生えた草を刈りましたが、今回は落ち葉や枝、どんぐりなどが道に敷き詰められています。落ち葉の道は風情がありますが、箒で掃くと緑色のベルベットの絨毯を敷いたような苔の道が現れました。苔の生えた緑色の道は、この市民の森の見どころの一つでもあると思います。

 湿地には数珠が背丈ほどに伸びていましたが、草ぼうぼうと言うほどではありません。でも草刈り機できれいにすると、湿地の奥まで見渡すことができるようになり、森全体が明るくなったような気がしました。

森守チャレンジ整備作業 散策路は少しずつ整備が進んでいますが、何ヶ所か倒木が道を塞いでしまっています。チェーンソーで木を伐り除去しないといけませんが、10メートルくらいある木もあり大がかりな作業です。切った木はまだ水分を含んでいることもあり重くて動かすのも大変でしたが、沢で窪んだ箇所に運び橋として利用しました。森守チャレンジ整備作業整備を始めた時は、こんな木が生い茂った斜面に散策路なんて作れるのかと思っていましたが、ようやく9割ほど道が通じてきました。
 来年は、この道を歩きながらホタルの観察をすることが出来るかもしれません。楽しみにしていてください。

森守チャレンジ整備作業 森守チャレンジ整備作業 森守チャレンジ整備作業 森守チャレンジ整備作業 森守チャレンジ整備作業 森守チャレンジ整備作業

森守チャレンジ整備作業 森守チャレンジ整備作業 森守チャレンジ整備作業 森守チャレンジ整備作業 森守チャレンジ整備作業 森守チャレンジ整備作業














 


同じカテゴリー(森守チャレンジ)の記事
ホタルの観察会
ホタルの観察会(2024-05-31 23:21)

ホタル観察会開催
ホタル観察会開催(2024-05-31 18:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
森守チャレンジ整備作業
    コメント(0)