

今日は気温25℃、水温17℃、快晴の気持ちの良い秋日和です。午前9時、新川のゴミ拾いから始めました。
新川の河原はゴミを探すのが大変なくらいに背の高


い草に覆われています。傾斜のなだらかな場所から河原に降りて行きました。川を覗くと隅の浅い場所に小さな魚が沢山群れています。
スタッフたちが草の生えてない浅瀬でゴミ拾いを始


めました。塾長が水質検査をしています。
しばらくすると、この頃毎回ゴミ拾いに参加して下さるIさんのご家族3人が来ました。Y君はさっそく大好きな魚すくいを始めました。その傍でご両親がゴミ拾いをして下さっています。


浅瀬のゴミは無くなりましたので、背の高い葦の中を掻き分けながらゴミを探しているスタッフもいました。
小1時間のゴミ拾いが終わって川から上がった時、Y君の水槽には小エビや小魚が沢山入っていました。


舘山寺街道の道路を渡り集合場所に戻り、ゴミの分別をして、水質検査の結果が発表されました。
COD5、硝酸態窒素0.005、PH7、硝酸10~20、リン酸0.2でした。

参加の塾生は1家族3名、スタッフ7名です。次に稲刈りをしますので、椎の木谷のやまかわの田んぼに移動しました。