

今日は新川のゴミ拾いをしました。午前9時、集合場所の弥生南公園には、新塾生のY君とお母さん、新川のゴミ拾いにはいつも参加して下さるKさんご一家の2家族5名の塾生と、回覧を見て参加の1名、スタッフ9名の合計15名が集まりました。


弥生橋の下から八王子橋にかけての間の川のゴミ拾いをしました。土手の草が生い茂っているのと護岸工事のため、どこから川へ降りようかと迷います。今回が初めての長靴を履いた幼いY君も、お母さんと川に入ってゴミを探しました。

河原は葦などの若草が伸び、川面を覆い始めています。去年大がかりな川の改修工事をして川底をさらったので、ゴミはあまり見当たりませんでした。時々ちぎれたビニールや錆びた空き缶などが見つかります。最近は皆のマナーが以前に比べたら善くなって、やたらにゴミを捨てる人が少なくなって来たようです。


胴が美しい水色の糸トンボが草の上で羽を休めていました。ジャングルになり始めた若い葦の間でセリが元気良く伸びていました。
お終いに水質検査をしました。今日の気温は22℃、

水温16℃、COD3.0、PH7.5、硝酸態窒素0.10、アンモニウム態窒素0.5 でした。ゴミは6袋、ゴミは無さそうに思いましたが、大勢でお掃除したので沢山のゴミが集まりました。参加の皆さんありがとうございました。
「とみつか未来塾」発足2年目からこれまでの10年間、お孫さんと一緒に毎回川のゴミ拾いに参加して、「とみつか未来塾」の活動を助けて下さった中津川様が亡くなられました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。