

昨日の大雨とは打って変わって、今日は朝からお日様がカッと照りつける、気温27度の暑い日になりました。
子どもの塾生二人と大人11人が参加して、権現谷川のゴミ拾いと水質検査をしました。


フェンスの鍵をはずして川の降り口から河原へ降りて行くのですが、大人の背よりも高い葦が一面に生えているので、鎌で刈って通り道を作って河原へ降りて行きました。
一面の葦ですし、昨日の大雨で流されてしまったか


も知れません、ゴミはあまり見当たりませんでした。
水温は22度、ゴム草履で川の中を歩くと涼しくて気持ちが良かったです。川にはアメンボや稚魚の群が泳いでいました。
ゴム草履に何か挟まり、”足の裏が痛い”のではずし

て手にとって見ると、”カワニナ”でした。蛍の餌になる貝です。権現谷川では蛍が沢山見られるそうですから、餌のカワニナも川底に沢山棲んでいるのです。
フェンス脇では、検査用試薬で権現谷川の水質検査をしていました。
終わりに水質検査の結果が発表されました。

PH:7、硝酸:5、アンモニウム:1、リン酸:0.2、COD:4 でした。どれも正常な数値でした。
ゴミは2袋、少なかったです。