24期閉講式

mirai

2025年02月15日 23:34

 今週は寒さが続きましたが、今日はダウンコートのいらない気温となりました。
 3月に新川のゴミ拾いを残していますが、今日は24期の閉講式です。スタッフの家に咲いていた梅などが生けられ会場準備が進められました。萩原副塾長の開式の言葉から始まり、終了証書授与を行いました。代表としてS家のご家族に受け取っていただきました。
 今期の塾生が参加する活動は35回ありました。全体的に出席率が高く、マイナーと捉えられがちな活動にも出席してくれていた10家族に「がんばったで賞」を差し上げました。一番出席した方は、活動日以外のスタッフの作業にも来てくださいました。色々と助けていただき、ありがとうございました。秋のお米の収穫量により副賞の品が違ってしまいますが、今期はうるち米を差し上げました。
 森光塾長の挨拶で、ふじさんっこ応援大賞優秀賞の表彰を受けたことのお話がありました。今までの頑張りを認めていただき、今後の活動の励みになります。
 G家ご姉妹に感想を話していただきました。G家の皆さんは継続年数も長いですが、がんばったで賞を差し上げたほど色々な活動に参加してくれました。田んぼの絵を描いたものが表彰されたり、未来塾を満喫してもらえたようで嬉しいです。
 未来塾顧問で浜松市議会議員の関様に来賓挨拶をしていただきました。未来塾は長きに渡り紡がれていますが、未来塾が始まった25年前は子どもたち勿論産まれていなかったし、お父さんお母さんたちは出会っていなかったでしょう、と話されました。文集にも参加して20余年になるとスタッフが書いていましたが、長きに渡って紡いできた活動だな、と改めて感慨深く感じました。

 今期も活動写真の掲示をしました。写真申し込みをされた方は、2月23日(土)10:00~12:00富塚協働センター1階ホールに受け取りに来てください。スタッフが待っていることになるので、申し込みをされ23日に来られない場合は必ずご連絡ください。2月25日(火)か3月25日(火)9:30~11:30富塚協働センターふれあいコーナー、来期継続の方は来期開講式以降でお渡しすることも可能です。いずれにしても準備をしますので、ご連絡をいただくようお願いします。

 25期新期申し込みは3月1日から受付けを開始します。継続予定の方は事務手続き関係上、2月中に申し込みをしていただけると助かります。

 24期とみつか未来塾の活動から何か得る物があったなら嬉しいです。お疲れさまでした。
 





関連記事