脱穀2回目
脱穀2回目、昨日の予定が雨で一日延期、今日は黒米と種もみの脱穀です。
萩原副塾長から、午前黒米、午後は昔ながらの足踏み脱穀機で脱穀する予定を聞いて開始。
ハズから稲を下ろし、ブルーシートに積み、子ども達に運んでもらいました。
脱穀機の準備は整っていましたので、直ぐに脱穀。子ども達に体験してもらいました。
機械の大きな音、稲の穂が落ちる音、緊張します。
途切れる事無く続けました。
脱穀済みでも取り切れなかった穂がないか確認して、終われば束ねて片付けです。スムーズに流れても、午前中いっぱいかかりました。
黒米は4袋あまりの収穫です。籾すりは、スタッフが30日(火)午前田んぼでする予定です。
今日は延期の日程の為、参加者が少なかったです。
午後は、昔ながらの脱穀です。足踏み脱穀機なので、木の回るゴーゴーという音、足踏み次第で、早くも遅くもなり、音も変わります。
皆さんに体験してほしいと思いました。種もみ用なので、混ざらないようその都度シートを替えました。
足踏み脱穀機はもみ以外の藁が入ってしまいので、それを取り除きました。
2時すぎには終了する事が出来ました。
関連記事