2006年04月22日 16:53
今日は予定通りにもみ蒔きができした。
塾生の参加は、少なめでしたが、和久田さんが用意してくださった塩水選した3種類(日本まさり、くろまい、黄金(こがね)ばれ)のモミを、宍戸さんが蒔(ま)き方のお手本を示してくださって、子どもたちがおそるおそる田んぼに入り、「日本まさり」を蒔きました。
3種類のモミが交じり合わないように、残りは大人が蒔いて、鳥に食べられないように苗代に網をかぶせましたが、なれない網掛けは絡(から)まったりして、時間がかかりましたね。モミ蒔きが終わってしまうと、いつものように子どもたちは、そばの泥田でかえるを捕まえたり、どろんこ遊びをしたりしていました。
明日は「新茶祭り」午後は雨が上がるようですが判断に迷うところです。
別途ブログでもお知らせします。